■プロフィール
名前:奥寺弘務
勤務先:株式会社グラッド
飼育ペット:柴犬(大豆)ハスキー(オリバー)
目次
「食べない日々」を変えたくて
本日は犬用ペースト補助食「エゾリッチ」の開発者、奥寺さんにお話を伺います。よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
まずは、奥寺さんの現在のお仕事について教えてください。
株式会社グラッドはマーケティングやプロモーションを軸に事業を展開しており、長年培った広告・販促のノウハウを活かし、地域や企業の魅力を効果的に発信しています。
また、北海道の豊かな自然と生産者の想いを全国へ届けるため、オンラインショップ「北海道旬直」を運営しており、季節の農産物や加工品など、選りすぐりの北海道産品を直接消費者にお届けしています。
北海道旬直で販売している野菜を利用して北海道産エゾシカ肉を使用した犬用補助食ブランド「エゾリッチ」を展開しており、私は商品開発からパッケージデザイン、販売管理、販路開拓、広報活動まで、すべての工程に関わっています。特に最近は、動物病院さんや道内外のペットショップ様との連携強化や、SNSやイベントを通じた情報発信に力を入れています。
また、自社商品の開発にあたっては、「本当に困っている飼い主さんやわんちゃんにとって、実用的でやさしいものを届ける」という視点を大切にしています。そのため、日々のお客様の声や現場のニーズをもとに、商品改良や新商品の検討も重ねています。
「エゾリッチ」を作ろうと思ったきっかけを教えてください。
うちの愛犬が高齢になって、だんだんご飯を食べなくなってしまったんです。噛む力も弱くなって、薬も飲んでくれなくて。毎日どうやって食べさせるか悩むようになってしまって。
それは心配ですね・・
ええ。何を買っても食べなかったり、体調を崩したりするたびに「もっと安心して食べられるものがあったら」と思っていました。食べることが生きる力になる、そんな当たり前のことを、もう一度見つめ直したのが始まりです。
当時は市販のフードを何種類も試しました。でも、どれも匂いを嗅いでプイッと顔をそむけてしまって。獣医にも相談して、流動食や療法食も使ってみたんですが、なかなか続けて食べてくれませんでした。
どうにかして「安心して、最後まで美味しく食べられるごはん」を作れないかと思い立って、最初は自宅のキッチンで鹿肉を煮込むところから始めたんです。素材選び、ペーストの硬さ、匂い、すべてに試行錯誤しました。

北海道の命を、犬たちの元気に
エゾリッチの主原料はエゾシカ肉ですね。
はい。北海道では獣害対策として毎年多くのエゾシカが捕獲されるんですが、その肉が有効活用されずに廃棄されることもあるんです。栄養価も高く、鉄分やタンパク質が豊富で、わんちゃんにとっても理想的な食材なんです。
それを無駄にせず、愛犬たちの栄養に変える。すごく素敵な循環ですね。
ありがとうございます。エゾシカを使うことで、自然とのつながりや北海道らしさも伝えられると感じています。
そういえば、北海道知事がInstagramでエゾリッチを紹介しているのを拝見しました。
はい、2024年12月24日、鈴木直道北海道知事がご自身のInstagramで、クリスマスのサプライズとして愛犬のまめちゃんにエゾリッチをプレゼントされている投稿がありました。商品として紹介いただいたことは大きな注目を集めました。
行政レベルでも注目されているというのは、地域資源を活かした好例としても意義がありますね。

ペーストというカタチに込めたやさしさ
形状はペースト状ですが、ここにもこだわりがあるのでしょうか?
はい。噛む力が弱いシニア犬や小型犬でも食べやすくするために、あえてなめらかなペーストにしました。ドライフードのトッピングとしても混ぜやすく、 薬を包んで与えるのにも適しているんです。
お薬を毎日飲ませるのって大変ですよね。うちの子も毎日苦労しています。
ほんとに。だからこそ、「美味しく食べながら、気づいたら薬も飲めていた」そんな体験を増やせたらと思っています。
ちなみに、なまらエゾリッチプレーン(エゾシカ肉100%)のほかに、北海道産の野菜を使用した3種類のフレーバーもご用意しています。どれもエゾシカが50%以上配合されており、ビーツ入り、小松菜入り、そしてじゃがいも入りのラインナップです。どれも香りや味に個性があり、ワンちゃんの好みに合わせて選べるのも特徴なんです。

無添加・無着色の安心感
ペットフードって、添加物や着色料が気になる飼い主も多いと思うのですが、その点はいかがですか?
エゾリッチは完全無添加・無着色のペースト補助食です。保存料・酸化防止剤・人工香料など一切使用していません。素材本来の味と香りを大切にしているので、安心して与えられる設計になっています。
「素材の力でできている」という安心感がありますね。
そう言っていただけると嬉しいです。ワンちゃんの体はとても敏感なので、不要なものは入れない。シンプルだからこそ、毎日でも安心して使えるんです。

防災時にも役立つ保存性
レトルト加工というのも、他の補助食と少し違いますね。
そうですね。保存料などは使っていませんが、レトルト加工によって加熱殺菌しているので、未開封なら常温で長期保存できます。災害時の備蓄食としても活用できるのが強みです。
たしかに、避難先でいつものごはんが手に入らないと困りますよね。
そういう時こそ、安心して与えられる備えになるようにと考えています。
エゾリッチの特徴
・エゾシカ肉を50~100%使用
栄養価が高く、低アレルギーで体に優しい。
・完全無添加・無着色
保存料・酸化防止剤・人工香料など一切不使用で安心。
・ペースト状で食べやすい
シニア犬やお薬を与えやすくするテクスチャ設計。
・常温保存できるレトルトパウチ形式
備蓄やお出かけ時にも便利。
・北海道産野菜を加えた3フレーバー
ビーツ入り/小松菜入り/じゃがいも入り — それぞれ香りと味に個性があります。
■受賞歴・評価
・令和6年度 北海道新技術・新製品開発賞(デザイン部門奨励賞)受賞
・第63回 2024年ジャパンパッケージングコンペティションにて、経済産業省 商務情報政策局長賞 受賞
「食べた!」の声が何よりのご褒美
ご利用いただいているお客様の声はいかがですか?
「これだけは食べた」「久しぶりに完食した」っていう声が本当に多いです。中には、「このごはんがあったから、最後まで食べる楽しみがあった」と、わざわざお電話で伝えてくださった方もいらっしゃって本当にありがたいなと感じています。
それはぐっときますね!
わんちゃんたちの「食べる喜び」を支えることが、私たちの喜びなんです。

「今できること」で寄り添いたい
最後に、読者の方にメッセージをお願いします。
「もう年だから仕方がない」と思うこともあるかもしれません。でも、ほんの少しの工夫や想いで、わんちゃんの毎日はもっと変えられる。エゾリッチは、そんな今できることを形にしたいと思って作った商品です。
今、少しでも「うちの子が最近食べないな」「お薬の時間がつらそうだな」と感じている方へ。エゾリッチは、あなたの大切な家族の食べる喜びを取り戻すお手伝いができるかもしれません。
ただの補助食ではなく、いのちのリズムを支えるごちそうとして。
ぜひ一度、試してみてください。きっと、その一口が明日への元気につながります。
本日はありがとうございました!

■店舗情報
店舗名:エゾリッチ
購入可能場所:
・オンラインストアで購入可能
・Wolt(札幌市内一部限定)
・DMにて連絡後個別販売対応可能
・全国のペットショップ・道の駅等で販売中
住所:北海道札幌市北区新川2条4丁目7-25
電話:011-214-1742
奥寺さんのおすすめスポット
北海道・剣淵町の「道の駅 絵本の里けんぶち」横に併設された無料ドッグラン「ムーニャパーク」
ふかふかの芝生が広がる大きなランで、ドライブの休憩にも目的地にもなります。
施設は道の駅と駐車場を共有していて使い勝手も抜群で、施設内ショップやベーカリーで地元グルメを楽しみつつ、エゾリッチの取り扱いもあり愛犬とリフレッシュできます。
執筆:上森 裕司