札幌市のペット火葬を解説

札幌市では、市民を対象に動物愛護管理センター(あいまるさっぽろ)にてペットの火葬を受け付けています。ここでは、その受付方法や料金、注意事項についてご紹介します。

受付場所と方法

ペット火葬の受付は「あいまるさっぽろ」でのみ行っています。
八軒本所はすでに移転し、福移支所での受付は令和5年10月31日で終了しているため、持ち込み場所にはご注意ください。

  • 予約制ではなく、開庁時間内に直接持ち込み
  • センターによるお迎えサービスはなし
  • 申込時に「火葬申し込み書」を記入(事前ダウンロード可)

犬の場合は、畜犬登録の抹消手続きも同時に行うため、鑑札など登録番号がわかるものを持参します。

ご遺体の持ち込み方法と副葬品について

  • 段ボール等の紙箱、または布にくるんだ状態で持参
  • 環境負荷や火葬時の障害を防ぐため、副葬品は基本的に持ち込み不可(お花のみ可)
  • ケージ、リード、衣服などは持ち帰り

受付に関して

受付日・受付時間

平日 8:45〜17:15
土日祝やイベント等で平日以外に開庁していても火葬受付は不可

火葬料金(1体あたり)

令和7年4月1日から料金が改定されます。

動物の種類 改定後(令和7年4月1日〜) 改定前(〜令和7年3月31日)
犬・猫 6,000円 5,100円
ウサギ・サル 4,000円 3,400円
ハト・ニワトリ・フェレット・ヘビ・イグアナ・プレーリードッグ等 2,000円 1,700円
ネズミ・リス・ハムスター・モルモット・小鳥・カメ等 1,000円 850円

料金改定は、燃料費など経費の上昇によるもので、平成12年以来の見直しとなります。

注意事項

  • 合同火葬のため、お骨は返却不可
  • 火葬の立会いはできない
  • 他業務やイベントでの開庁日でも火葬受付はなし
  • 施設内への動物の立ち入りは不可(犬猫の収容動物を除く)
  • ペット同伴で最期のお別れを希望する場合は事前相談が必要


参考:札幌市保健福祉局保健所動物愛護管理センター

 
申込書はこちら

執筆:どうみんライフ